ファシスト党〈我々団〉党員必読文献


絶対に読むべき4冊
(学生向け「教養強化合宿」参加希望者は、『全共闘以後』以外は逆になるべく事前に読まないこと)
(「教養強化合宿」非参加者は、数字のついた3冊についてはなるべく順番どおりに読むこと)
1.外山恒一『マルクス主義入門』 3.笠井潔『ユートピアの冒険』
2.立花隆『中核vs革マル』 外山恒一『全共闘以後』

独習指定文献
党首の著作 左翼運動史
外山恒一『最低ですかーっ!』 松田道雄『ロシアの革命』
外山恒一『注目すべき人物』 立花隆『日本共産党の研究』
外山恒一編『デルクイ01』 高木正幸『全学連と全共闘』
外山恒一編『デルクイ02』 菅孝行『FOR BEGINNERS 全学連』
noteの諸文献 西部邁『六〇年安保』
ファシズム 小阪修平『思想としての全共闘世代』
藤沢道郎『ファシズムの誕生』 村上龍『69』
ロマノ・ヴルピッタ『ムッソリーニ』 松下竜一『狼煙を見よ』
千坂恭二『思想としてのファシズム』 笠井潔『バイバイ、エンジェル』
村上龍『愛と幻想のファシズム』 右翼運動史
思想教養 安田浩一『「右翼」の戦後史』
浅羽通明『アナーキズム』 立花隆『天皇と東大』
浅羽通明『ナショナリズム』 沢木耕太郎『テロルの決算』
竹田青嗣『現代思想の冒険』 山平重樹『ドキュメント新右翼』
呉智英『封建主義者かく語りき』 菅野完『日本会議の研究』
笠井潔『8・15と3・11』 文化教養
小浜逸郎『男はどこにいるのか』 塚原史『言葉のアヴァンギャルド』
京極夏彦『鉄鼠の檻』 赤瀬川原平『反芸術アンパン』
歴史教養 赤瀬川原平『東京ミキサー計画』
岡田英弘『歴史とはなにか』 赤瀬川原平ほか『路上観察学入門』
岡田英弘『世界史の誕生』 渋谷陽一『ロック・ミュージック進化論』
岡田英弘『日本史の誕生』 輪島裕介『創られた「日本の心」神話』
与那覇潤『中国化する日本』 扇田昭彦『日本の現代演劇』
石川九楊『二重言語国家・日本』 糸井重里『糸井重里の萬流コピー塾』
柄谷行人『帝国の構造』 山崎浩一『退屈なパラダイス』
福田和也『地ひらく』
福田和也『第二次大戦とは何だったのか』

党員が各地に組織する「危険思想研究会」のテキストとして読むもの
かなり難解なため独習では誤読のおそれが(そもそも読めない、まったく歯が立たないおそれも)ある。
指導的党員養成合宿のテキストとなり、合宿を経た指導的党員が各地の読書会を指導する。
スガ秀実『革命的な、あまりに革命的な』 千坂恭二『歴史からの黙示』
スガ秀実『1968年』 笠井潔『テロルの現象学』
スガ秀実『吉本隆明の時代』 笠井潔『例外社会』
スガ秀実『反原発の思想史』 菅孝行『現代史のなかの学生』
スガ秀実『JUNKの逆襲』 大澤真幸『文明の内なる衝突』
スガ秀実『タイムスリップの断崖で』 福田和也『奇妙な廃墟』
スガ秀実『天皇制の隠語』